<nav class="menu">
<ul>
<li><a href="<%url>archives.html" title="記事リスト">Articles List</a></li><span class="vignette">✦</span>
<li><a href="#" title="Lorem ipsum">Lorem ipsum</a></li></li><span class="vignette">✦</span>
<li><a href="#"><form action="./" method="get"><input class="input" type="text" name="q" value="" placeholder="SEARCH" autocomplete="off"/></form></a></li></li><span class="vignette">✦</span>
<li><a href="<%server_url>control.php" title="管理画面">Log in</a></li>
</ul>
</nav><!--menuここまで -->
これはいつもと同じで2番目のLoremipsumのところをお好きな文字列に変更し、#にリンクアドレスを
入れてください。
2.ヘッダー付近のソーシャルメディアへのリンクの編集
<nav class="social">
<ul>
<li class="instagram"><a href="https://www.instagram.com/#/?hl=ja?ref=badge" title="instagramでシェア" target="_blank"><i class="fa fa-instagram" aria-hidden="true"></i></a></li><!--
--><li class="twitter"><a href="http://twitter.com/share?url=<%topentry_link>&text=<%topentry_title>" title="twitterでつぶやく" target="_blank"><i class="fa fa-twitter" aria-hidden="true"></i></a></li><!--
--><li class="facebook"><a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u=<%topentry_link>&t=<%topentry_title>" title="facebookでシェア" target="_blank"><i class="fa fa-facebook" aria-hidden="true"></i></a></li><!--
--><li class="pinterest"><a href="https://www.pinterest.jp/#/pins/" title="Pin it on Pinterest" target="_blank"><i class="fa fa-pinterest-p" aria-hidden="true"></i></a></li>
</ul>
</nav><!--socialここまで -->
これは一番上のインスタと一番下のピンタレストのリンクの#の部分にご自分のIDを入れて変更してください。
3.個別記事の下の説明文
<div class="authortext">
<span class="name"><%author_name></span>
<p>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat.</p>
これもLoremipsum~の部分をお好きな文章に変更してください。
4.記事の下のソーシャルメディアへのリンクの編集
<nav class="bottomnav">
<ul>
<li class="instagram"><a href="https://www.instagram.com/#/?hl=ja?ref=badge" title="instagramでシェア" target="_blank"><i class="fa fa-instagram" aria-hidden="true"></i> <span>share</span></a></li><!--
--><li class="twitter"><a href="http://twitter.com/share?url=<%topentry_link>&text=<%topentry_title>" title="twitterでつぶやく" target="_blank"><i class="fa fa-twitter" aria-hidden="true"></i> <span>tweet</span></a></li><!--
--><li class="facebook"><a href="http://www.facebook.com/sharer.php?u=<%topentry_link>&t=<%topentry_title>" title="facebookでシェア" target="_blank"><i class="fa fa-facebook" aria-hidden="true"></i> <span>share</span></a></li><!--
--><li class="pinterest"><a href="https://www.pinterest.jp/#/pins/" title="Pin it on Pinterest" target="_blank"><i class="fa fa-pinterest-p" aria-hidden="true"></i> <span>pin it</span></a></li>
</ul>
</nav>
これは一番上のインスタと一番下のピンタレストのリンクの#の部分にご自分のIDを入れて変更してください。
5.ブログフッターの編集
<div class="footer-contents">
<h3><span>✦ About me</span></h3>
<span class="discription"><p class="img"><img src="<%image>"></p><p class="aboutme">Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.</p></span>
</div>
<div class="footer-contents">
<nav class="plugmenu">
<ul>
<li><a href="<%url>archives.html" title="記事リスト"><span class="number">01.</span> Articles List</a></li>
<li><a href="#" title="Lorem ipsum"><span class="number">02.</span> Lorem ipsum</a></li>
<li><span class="number">03.</span><form action="./" method="get"><input class="input2" type="text" name="q" value="" placeholder="SEARCH" autocomplete="off"/></form></li>
<li><a href="<%server_url>control.php" title="管理画面"><span class="number">04.</span> Log in</a></li>
</ul>
</nav>
</div>
フッターに自己紹介文とナビゲーションが設置されていますので、2と3を参考に変更してください。
6.トップページのスライドショーの画像の変更
/* background-image */
.crossfade > figure:nth-child(1) {
background-image: url('https://file.blog.fc2.com/mysticdiary/newspaper/girl.jpg');
animation-delay:0s;
}
.crossfade > figure:nth-child(2) {
animation-delay:6s;
background-image: url('https://file.blog.fc2.com/mysticdiary/newspaper/hana.jpg');
}
.crossfade > figure:nth-child(3) {
animation-delay:12s;
background-image: url('https://file.blog.fc2.com/mysticdiary/newspaper/yoru.jpg');
}
これはCSSで編集します。
デフォルトでは3枚画像が用意されていますので、それぞれお好みで変更してください。
7.コメント欄の背景色と画像の変更
..管理人 .ctriangle{
border:none;
}
.管理人 .comtitle:before{
width:50px;
height:50px;
background-image:url(#);
background-position:center center;
background-size:100% 100%;
content:"";
display:block;
margin:0 20px 0 0;
background-color:#eeeeee;
}
.管理人 .comtitle{
display:flex;
align-items: center;
}
管理人のところを自分のユーザー名に置き換えてください。
背景画像で#のところに、ご自分のプロフィール画像のアドレスを入力してください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
BAORINさん、はじめまして。
僕はヤフーブログ閉鎖からのFC2移動組で、4月に『 mystylook 』をダウンロードさせて頂き、とても気に入って愛用させて頂いている者です。本当にありがとうございます。
BAORINさんのテンプレートはどれも、その洗練されたデザインセンスとクオリティが抜きん出ていると思います。ものつくりはどんなことでも同じでしょうが、技術の高さを保持できる全体のバランスが大切なんでしょうね。BAORINさんのテンプレートデータからは、そんなことを感じます ^-^ 。
ご病気も大変ですね。人の心はデータと違い、割り切れない部分がたくさんありますから、ゆっくりと時間を掛けて取り組んだ方が良いのでしょう。
どちらにお住まいかは知りませんが、日本はこれから暑くなります。有り難いエアコンの風にも当り過ぎず、お身体を大切に。。。
SECRET: 0
PASS: 0e39c6a10a7f47650b31c72bc7b5c020
こんにちは。はじめまして。
テンプレートを使っていただきありがとうございます。
yahooブログからfc2ブログに移動してきた方が本当に多いのですね。
fc2ブログはyahooブログに比べると、わかりにくいところもあるかと思いますが、
その分自由度は高いため、管理人としては気にいっています。
体調も気遣っていただきありがとうございます。
これから梅雨も明け、ますます暑くなってくると思いますので、masato^-^さんも
体調には気を付けて、ご自愛なさってください。
これからも楽しみながらテンプレート作りを続けていければと
思っています。
ではでは。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
BAORINさん初めましてかな 何年か前に BAORINさんさんのテンプレートお借りした者です
気分転換にテンプレートをへんこうしようかな♪と思い来ました
今現在ははっきり2カラムとわかるようにしていますが、
1カラムに見えるデザインも開放的で良いですね!
SECRET: 0
PASS: 0e39c6a10a7f47650b31c72bc7b5c020
こんにちは。
テンプレートをご愛顧(?)くださり、ありがとうございます。
現在は、サイドバーを排除したデザインもよく見られますよね~。
おしゃれなサイトとかに多いのかな。
公式のテンプレートとかももっとデザイン増やしてほしいなあ
と思いますね。
これからもよろしくお願いします!
BAORINさん、はじめまして。
今年になって気分転換したくてBAORINさんのテンプレートをお借りしています。
使い勝手が良くてとても気に入っていますが、最近になってサイドバーにプラグインカテゴリ1の最新記事と最新コメントがあるのですが表示されないものが出るようになりました。それと月別アーカイブにも部分的に表示がされませんし、カレンダーの数字にも一部表示がされていません。現在使っているテンプレートはrainbowです。どうも「5」という数字を含む文字列が表示されなくなっているようです。原因が知りたいのですが、宜しくお願い致します。
fukawa農園さん、こんにちは。
テンプレート使っていただきありがとうございます。
ご質問の件ですが、cssを点検してみたところ、余計な記述が残ったままになっていまして、
それが邪魔していたようです。失礼いたしました。
#sidebar a[href*="1980"] {
display:none;
}
#sidebar a[href*="05"] {display:none;}
cssの編集欄で上記の記述を消去して更新していただければと思います。
以前自分用に書いたものが残ってしまっていたようです。
配布用のものは先ほど消去して更新しました。
ご迷惑おかけし、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
littledreamさん、こんにちは。
早速対応して下さりありがとうございます。
ご指摘の通り行ってみました。
表示されていなかった部分は解消されました。
感謝です。